長男が生まれた頃から
「知育」という言葉はよく聞いていたけれど
私の中では
知育=早期教育、お受験、スパルタ、教育ママ
というイメージがあった。
私自身、中学受験をしているので“受験”には興味があったけれど
早期教育やスパルタ、教育ママに関しては
目指したい方向性じゃないなーって。
それよりも、
伸び伸び育てたい!
という思いの方が強くって
知育とは無縁の育児ライフを送っていた。
伸び伸び育てたい、というのは
・親の期待を押し付けたくない
・この子の人生を私が舵取りしたくない
という感じ。
でもね、
知育って、早期教育でもスパルタでも何でもなかった!
というのを最近ひしひしと実感していて。
知育って、直接的に
記憶力を高めたり、知識を増やしたりすることじゃなくって
脳を育てること、鍛えることなんだ!!
というのを、今受講している知育講座で腹落ちしたの。
知育の受講のきっかけは
・声かけの重要性
・子どもならではの特性
これらの内容が、
親子おかたづけにも通ずるところがあったから
「もっと深く学びたい!」と決意。
脳を育てるっていうのはね、
たとえば
子どもが「〇〇したい!」と思った時に
すぐに行動できる脳を育てること。
・怒りっぽい
・集中力が続かない
こんな脳の状態だったら
せっかく「〇〇したい!」っていう意欲があっても
なかなか行動にならない。
頭の中に
たくさんの引き出しを作ってあげること。
だからね、私の理想とする「伸び伸び育てたい!」は
知育をすることで叶えられるんだ!という
大きな発見もあった。
おかたづけも、
収納する時に、工夫することって
大切になってくる。
脳を鍛えていたら
収納アイディアも豊富に出てくるし
なにより片づけが「面白い!」と感じられるんじゃないかな^^
まだまだ私も学ぶことがたくさん!
それに比例して
伝える楽しみもどんどん増えていきそうだな~(*^^*)